Makun考察

哲学や教養についての基礎的な物事と社会一般に応用できる実践的な物事に対する考察ブログ

【恋愛】×軍事学で考える、最大多数の最高美女とセックスする方法①【SMBT】

人類学者Kです。

ここ半年間、軍事学フレームワークを恋愛に応用することについて考えており、『サピエンス雄繁殖論のすすめ』というタイトルで書籍化する予定なので軽く紹介したいと思います。

 

まず、軍事学における基本要素は以下の3つです。

・戦略(Strategy)

・戦術(Tactics)

・後方支援(Logistics&)

 

ちなみに経営学でも軍事学をアナロジーとして使用しています。

経営戦略、ロジスティックスなどの概念は軍事学由来のものです。

 

経営学と同様に、この3つの概念体系を男の恋愛(≒サピエンス雄の繁殖活動)に応用したものが、サピエンス雄繁殖論(Sapiens-Male Breeding Theory 略:SMBT)となります。

 

軍事学のアナロジーに入る前に、まずSMBTの目的、すなわち、サピエンス雄が恋愛において目指すべき理想状態を決めます。その目的とは「最大多数の最高生殖(The Greatest Number of The Greatest Sex)」です。これはイギリスの哲学者、ジェレミ・ベンサムのいう量的功利主義を参考に考えました。この倫理観はすなわち、タイトルにある通りの「なるべくたくさんの、なるべく美しい女性たちとセックスをすること」です。SMBTでは、これを繁殖功利主義(Breeding Utilitarianism)と呼ぶことにします。

 

そして、その目的を達成するためのフレームワーク(理論的枠組み)が以下の3つの概念から構成されるサピエンス雄繁殖論となるわけです。

 

まず、繁殖論功利主義の実現のための最もマクロ抽象的かつ段階的な認識としての枠組みがSMBT戦略論(Strategy)です。

次に、その戦略を遂行する為のミクロ/具体的作戦行動に対する認識の枠組みがSMBT戦術論(Tactics)です。

最後に、その戦略遂行のための戦術を効率的・効果的に遂行するための後方支援を認識する枠組みがSMBT後方支援論(Logistics&)となります。

 

以上の3つがサピエンス雄繁殖論の基本的なシステム(体系)です。

【サピエンス雄繁殖論(SMBT)】

・SMBT戦略論(SMBT-Strategy)

・SMBT戦術論(SMBT-Tactics)

・SMBT後方支援論(SMBT-Logistics&)

また、戦略論・戦術論にはそれぞれ3つ、後方支援論には2つの下位概念(サブカテゴリー)があります。

 

ちなみに

戦略論のサブカテゴリーは、

多角化戦略(Diversification)」「シグナリング戦略(Signaling)」「文脈操作戦略(Manipulation)」

の3つ

 

また戦術論のサブカテゴリーは

「言語戦術(Verbal)」「非言語戦術(Non-Verbal)」「アイテム戦術(Item)」

の3つ

 

最後に後方支援論のサブカテゴリーは

「ロジスティックス(Logistics)」「非ロジスティクス(&)」

の2つです。

 まとめるとこうなります↓

f:id:lunah1609:20181028181536j:plain

これら下位概念については次の記事で紹介します。

To Be Continued...

 

【ADHD/ドーパミン】やる気スイッチの入れ方と継続する方法

【不真面目ADHDがやる気を出す方法】やる気は期待効用>期待損失ででる。

 

Step1:やる理由を考える(期待効用アップ!)

手段メリット認識:利得を広く考える(手段も含めて)。(就活のためのES書きだったら、「自己理解が深まる」「文章力構成力のトレーニングになる」など)

達成感の期待:利得を広く考えることの一つ。目標達成による達成感は抽象度の高い効用で何をするにしてもいえる。「達成感が得られる」ことを期待しすると軸索からドーパミンが分泌され、実際に目標達成することによりドーパミンが分泌され、更なるやる気の向上

失敗メリット認識:失敗時の利得も認識する。(「失敗から教訓が得られる」など)

自己脅迫:やらないと~になるでネガティブなことを回避するという効用を認識

イマジン:利得を具体的にイメージする。(掃除なら、「きれいな部屋・状態」、ダイエットなら「痩せている自分」、「筋トレなら理想の肉体を得た自分」をイメージ)

ご褒美:ご褒美を用意する。(終わったらゲームをする、おいしいお菓子を食べる、Youtubeを30分見るなど)

 

Step2:めんどくさいを克服(期待損失ダウン!)

娯楽ストップ:まずは娯楽をやめることから

5Counts:ロケットのように5秒カウントしてやり始める。「5、4、3、2、1」と5秒カウントすることに意識が持っていかれ、だるさを考える隙を無くす。

ファーストステップ:やるべきことのFirstStepだけを意識してやり始める。(勉強なら「教科書を机に開く」ことなど)

作業興奮:とりあえずやり始めることで、ドーパミンが分泌され、面倒くささが低減する

散歩脳の血流アップ!

タイム推定:時間を分単位で推定する(期待損失低下)曖昧なままにしておくとか無意識にコストを過大評価してしまう

歌う&音楽をかける:外部刺激

シャウト:サイヤ人のようにシャウトする。「クリリンのことかっーーー!!!」ドーパミン・アドレナリンを分泌させる

 

Step3:継続する

細分化:目標設定を細分化することで、こまめに達成感を得る→ドーパミンの補給

ハイスピード戦法:スピードを速めて行う。→飽きの防止

外部刺激:音楽などをきいて集中力を高める

時間制約:時間制限とタスク分量を決めると「テストを受けている時間」を創られ飽き防止、集中力に寄与

 

その他

コンサータ【薬】を飲む

チロシンサプリメント】を飲む

【べた褒めアフィ記事に注意!】TechAcademyがクソすぎた。(リアルなレビュー/評判記事書きます)

どうも、makunです。

今回は、プログラミングスクールのTechAcademyを受けての感想を述べたいと思います。記事投稿の目的は、プログラミング教育サービス市場における情報の非対称性を解消するためです。

 

結論から言うとTechAcademyのサービス品質は非常に低いと言わざるを得ませんでした。

 

TechAcademyのプログラミングサービスの品質が非常に低い根拠は以下の3つです。

テキスト内容が不親切(理解のためのイラスト、概念図が非常に少なく、10年以上前のプログラミング教科書の様だった。単元をググって調べた方がましな水準)また、進度に対して、演習が少なすぎるため、実力になりにくい(Progateの10分の1程度)

②(これは運要素かもしれませんが)メンターの質が低い。反応速度が非常に遅い+他の利用者と課題ソースコードを混同するなど、対応が雑だった。

多くのサービスを同時に利用する必要があり、手間が多い。コミュニケーションツールとしてのSLACK、TechAcademyのテキストが乗っているTechAcademy自体、ソースコードの記述に利用しなければならないAWSなどタブを行ったり来たりする必要があります。Progateだと一つのタブ内で、テキスト(スライド)の閲覧及びソースコードの記述が出来たため、この手間が気になりました。


ちなみに、私が受講したのは20万円程度のコースでしたが、上記のサービス品質を知った上で支払える金額の上限価格(留保価格といいます)でいえば6,500円程度の価値のものでした。主観的な損益でいえば実に約19万円のマイナスですね。。。

TechAcademyを受ける前に活用していた、基本無料のProgateの品質が良すぎたのかもしれませんが・・・。

 

あと、TechAcademyをべた褒めしているブログ記事には要注意です。べた褒めしている記事の大体がTechAcademyへのリンクをペタペタと貼りまくってるアフィ記事です。Chromeであれば、そのリンクの上にカーソルを持っていくと左下辺りにリンク先が表示されるかと思いますが、それらはすべて、a8.net等のアフィリエイトリンク(そのリンクからTechAcademyに申込するとブログ運営者に金が入る仕組み)でした。アフィ広告にお金をかけるなら品質を上げてほしいですね。これらの記事は広告収入目的のエアプ記事である蓋然性が高いので注意が必要です。

 

それでは、どこのプログラミング・スクールが良いといえるのか?個人的には無料で始められるProgateがおすすめですね。プロゲートはメンターこそいませんが、メンターが必要でないくらい概念図・イラスト付きの優しいスライド+同じサイトでできる演習があるのからです。また、課金したとしても月額1000円未満なので、コストパフォーマンス性でも圧倒的に高いですね。Tech::Campについては分かりません、、、調べてみてください。ただし、エアプアフィ記事には注意ですよw

 

 

理解とひらめきは「新結合」で生じるという仮説

人間の高次の知能活動として挙げられる物事の「理解」と「ひらめき」。この「理解」および「ひらめき」のメカニズムとして、「新結合」理論を考えてみます。また、新結合とは、複数の神経細胞シナプスからなる系に保存された情報同士が新しく結合を果たすこととして定義します。経済学者のヨーゼフ・シュンペーターの言葉を借りました。

 

【理解】

仮説u:理解とは、「処理中の新情報」と「既知記憶」が結合することである

 

例えば、読書などをしている時、本にある言語情報は人間の目から脳幹・後頭葉を通って伝達・処理されます。このプロセス中で生じる文書理解は、感覚器官から伝達された「新情報」と脳の側頭葉に保存されている「記憶」が結合を起こすことにより生じるものであると考えられます。これが「理解の新結合」です。

 

 

【創造・ひらめき】

仮説i:ひらめきは記憶同士の新結合または新情報と記憶の新結合によって生じる。

 

例えば、ペガサスという概念があります。そして、ペガサスは地球上に存在しない架空の動物なので、「ひらめき」によって生じた概念であるといえます。また、ペガサスは「羽」と「馬」と「飛ぶという性質」が結合したものであるといえます。脳のメカニズムから考えると、ペガサスを最初に考え出した人の脳内で意味記憶として脳に保存されていた「羽」「馬」「飛ぶという性質」の概念が結合することによって複合概念として「ペガサス」が産まれたということになります。

 

他にも、アーティストが創るアイデアやビジネスモデルなどにも「新結合」を垣間見ることができます。例えば、使い捨て刃の髭剃りを開発したジレット社の発明品も「髭剃り」×「使い捨ての何か」から生じたものであると考えられます。

 

【終わり】

以上の様に、理解とひらめきは、脳神経という観点からいう「新結合」によって生じるものであると考えられます。

 

【歯医者の選び方】歯医者は「学歴」と「所属学会」で選べ!偏差値38歯学部の存在からわかること

どうもmakunです。

情報の非対称性の害が最も大きくかつ、未だに需要・供給の情報が非対称な市場の1つとして挙げられるのは「医療サービス市場」ではないでしょうか。

 

中でも歯科医に関していえば、「コンビニより多い」と揶揄されるほど日本にあふれています。当たり前ですが、歯科医のバリューである歯科治療技術、知識、熱意すべてがピンキリです。ピンキリを見抜き、優秀な歯科医・歯科医院を如何に選ぶべきなのでしょうか?本稿ではその仮説を伝えたいと思います。

 

NGな選び方

ステマサイト(Epark歯科)の評価を参考にする。

Betterな選び方

学歴で選ぶ

歯学部に関して言えば、上は東京医科歯科大学(偏差値68)下は鶴見大学(偏差値38)と、医学部に比べて大学への入学難易度に露骨な差があります。学歴で選ぶべき理由は、歯科治療への熱意と頭の良さが学歴に寄与しているからです。

「とりあえず歯医者になって金儲けがしたい」という人は動機が金儲けやモテ、安定だけなので、特に水準の高い歯医者に行くインセンティブが少なく、水準の低い大学に入学する傾向があります。また、巷には、歯「医者」だからといって自動的に歯医者は皆明瞭で高学歴なのだという漠然としたイメージが蔓延しています。しかし、それは誤りで、Fランク歯学部も存在するのです。

所属学会、および資格で選ぶ

所属学会もいろんな学会があり、単に所属しているかどうかではなく、その学会の「認定医」「専門医」の資格をチェックしましょう。

 

【意識高い系?】「カタカナ語を使いたがる人」という了見の狭いレッテル

カタカナ語を使いたがる奴」というレッテル

コミュニケーション、アブストラクト、ファクト、ロジック、コンセンサスetc...(主に英語圏)から輸入された外来語をそのまま使うこと事に対してカタカナ語を使いたがる人」というレッテルを貼り批判する人がいます。

おまけに、短絡的な思考しかできない一部の人は「カタカナ語を使う⇒無理に知性的に見せようとしている」と一般化して判断してしまっている人も稀にいます。

本来、カタカナ語を使う事は、必ずしも知性的に見せようとしているわけではありません、口語コミュニケーションにおいてカタカナ語の使用は構造的なメリットがあり、無条件に批判するべきではないのです。

というのは、日本語(漢語)を使うよりも、カタカナ語を使う方が同音異義語の存在による誤解」を回避しやすいことです。

表意文字表音文字という言語的差異

外来語の単語がアルファベットを用いた表音文字である一方で、日本語(漢語)は表意文字です。また、表音文字に比べて表意文字はその言葉を文字に起こさない限り意味を取りにくいのです。したがって、表音文字で構成されたカタカナ語の方が、口語コミュニケーションにおいては優位なこともあり得ます。

 

例えば、「使うとよく非難される言葉」としてコンセンサスがあります。コンセンサスとは日本語で言う「総意」を意味する言葉でありますが、「ソウイ」と口語で言われても、相違、創意、相違、相異など「ソウイ」の音に該当する日本語は無数にあるため誤解の余地(=解釈可能性の幅)があります。(もちろん文脈によって【ある程度は】どの語が該当するか推測可)

しかし、「コンセンサス」という表音が示す語句は英語のConsensus1つしかありません。したがって、解釈可能性はConsensus概念のコンセンサスに絞られ、口語コミュニケーションにおける誤解の回避や、誤解には至らないまでも、「ソウイ」の時の様にどの語に該当するのかについて脳を使うエネルギーの節約になります。

レッテル貼りはやめよう

カタカナ語を使う⇒コンプレックスの裏返しの様に決めつけてしまう人は了見が狭すぎます。自分の思いこみを一般化するのではなく、視野を広く持って考えましょう。また、「自分が分からない言葉」を使われたときに、プライドを守るために相手の言葉選びを非難する人がいますが、分からないことは素直に聞きましょう。聞くは一時の恥、聞かぬは一時の恥です。

必ずしも思考は言葉(記号)に制約されない

思考は必ずしも言葉(記号)に制約されない

私はそう主張したいわけです。

 

通常、人間の思考は言語によって行われていると考えられます。

ソシュール言語学でいう、シニフィアンシニフィエはセットで、そのハッピーセットが思考を形造っているという風にしばしば信じられています。

 

概念の入れ物としての思考が無くても、私は思考をすることができます。

概念を言葉を介さずに捉え、その概念を使って命題(判断内容)を創り、命題を使って演繹するという論理的思考ができます。これにはロゴス(言葉)がないので論理的(ロジカル)思考ということができます。

 

言葉無しに思考はできないと言い張っていた人がいたので記事にしました。